言の葉研究所

世の中の発言・名言・歌詞について考える

小林正観「未来が確定的に存在している」

f:id:aposke:20220219120022j:image

 

この話は小林正観ファンとして知っている話でしたが、講演CDで改めて聞いたものをシェアしたいと思います。

 

小林正観さんの娘の話。

 

娘さんが大学受験の時期。

偏差値は45〜50くらいで、ものすごく頭が良いというわけではなかったそうです。

それで、同程度のレベルの大学を4つほど受けた。

 

結果は、3つから不合格の通知が来て、1つだけ合格した。

その大学は本命ではなく、滑り止めとして受けていた大学だった。

しかも試験成績が良くて合格したのではなく、定員割れによる合格だった。

 

娘さんはその大学に行くことにした。

でも、もうひとつだけ受験をしたいと父親(正観さん)に相談した。

しかもその大学は偏差値68の、合格する可能性などまずない大学だった。

 

それでも受験したかった娘さんの理由は、

将来、いま行こうとしている大学に入った理由を「頭のいいあの大学を受けたんだけど、ダメだったので仕方なくなのよ」と言いたいからなのだとか笑

 

そして、その大学を受験した。

 

しばらくして、結果が返ってきた。

 

合格だった。

 

果たしてこれは何が起きたのでしょうか。

 

そしてなんと小林正観さんは、その大学に行くことを5年前から知っていたという。なので驚かなかったそうです。

 

学力から考えても合格するはずがない。もちろん裏口入学でもない。

 

しかし、未来は確定的に存在していた。

そのために奇跡が起きた…ということなのでしょう。

 

この話を聞いて、こう問われると思います。

 

じゃあ何をしても、ジタバタしても無意味なのか?

 

小林正観さんの答え。

 

半分は合っていて半分は違う。

 

ジタバタしたことによって、そのような結果になった。なので無意味ではない。

 

しかし、ジタバタするかどうかも既に決まっているので、結果は決まっている。

 

ここからは、私の解釈です。

 

条件など整っていないように見えるのに、大学に合格するという奇跡が起きた。

だから、努力するのは関係がないようだ。

これが、娘さんの一例。

 

一生懸命勉強して学力がついた。そして、大学に合格することができた。

だから、努力する事には意味がある。

これが、一般論。

 

でもこれは、どちらも本質的には同じ事なのではないだろうか。

 

大学に受かることが決まっていた。努力するもしないも決まっていた。奇跡が起きるのも起きないのも決まっていた。

 

ただ一人一人それぞれのシナリオがそのように動いて、それを体験しているだけ…

 

何も考えずに生きていればいいのか。おそらくそれでよい。考えるも考えないも自由で、でもそれも決まっていて、予定通り。

 

こういう話に辿り着く人は、何も考えなくていいですよ…という道が与えられているので、それでいいのかもしれない。

考えまいとしても、シナリオ通りであれば考える羽目になるので、何も気にする必要はないのかもしれない。

 

あっちがいいとか、こっちがいいとか、好きなように選んでいいけれども、結果はもう気にしなくてよい。

望み通りの結果になるもの、ならないもの、色々あると思うが、全てが予定通りで、神の視点から見た時には一つも間違いがない。

というか正しいや間違いの概念すらなく、ただその一つの真実しかない。

だから信頼して、人生を楽しみましょう。

 

そんな風に思い切ることができたら、過去の後悔もない。未来の心配もない。余裕を持った人生を送ることができて素敵だな、と思います。

藤井風「僕ももがいている」NAN-NAN SHOW 2020 HELP EVER HURT NEVER

リアルで見ることができなかった、藤井風さんの武道館ライブ「NAN-NAN SHOW 2020 HELP EVER HURT NEVER」のBlu-rayが発売されました。

 

クオリティはもう、最高の一言

 

半ばわかっていたことですが、ライブであっても藤井風のピアノセンス、そして歌唱力は抜群の安定感。いわゆる口からCD音源ってやつですね。

 

藤井風のことを初めて見た妻も

 

「歌唱力がすごい。裏声によどみがない」

 

「英語もペラペラで、宇多田ヒカルのような才能だ」

 

「ピアノもものすごくうまい。よく指が転がらないな」

 

「落ち着きがすごい。自分の世界を持ってる」

 

「え!?この人23歳なの!!??」

 

という驚きよう。

 

藤井風のCDを聴いていて、ライブも見てみたい!と思った方にはそれはもう期待通りの内容です。

いや期待通りを通り越して、初めての武道館ライブでこんな完成度なのか!?という感動を与えられるほどです。

 

新曲「へでもねーよ」「青春病」が入っているのもいいですね。この2曲が気に入っているなら、それだけでも買いだと思います。

 

さて、その新曲披露の後のMCで藤井風さんがこんなことを言っていました。

 

「これからも人生は続きますが、僕も、もがいている。新曲も、もがきながら作りました。みんなも色々あると思いますが、もがきながら、楽しんで生きていきましょう。」

 

子細は違うと思いますが、そのような意図の内容でした。

 

藤井風も、もがいている。

 

才能と機会に恵まれ、自分を楽しみ、成功の道を歩み、全てが順風満帆に見えてしまう藤井風ですら、もがいている。

 

「へでもねーよ」「青春病」も自分との闘いをテーマにしたもので、彼自身が困難に立ち向かいながらももっと成長したいと願っている思いが感じられます。

 

パーフェクトに見える藤井風も、悩みを持つ一人の人間なのだ。

 

1つの側面しか見えていないけれど、藤井風も色々なことを抱えているのだ。

意外かもしれないが、いやむしろ、だからこそ、彼から優しさや愛みたいなものが感じられるのではないか

 

悲しみや苦しみを知っているからこそ、人の悲しみや苦しみがわかる。

それは、一つの愛の形だと思います。

 

藤井風も、もがいている。

私も、もがいている。

みんな、何かしらのことでもがいている。

 

だから悲観ばかりせずに、人それぞれに与えられたギフトだと思って、楽しみましょう。

 

藤井風さんはそんなことを言ってくれているような気がしました。

本当にこの人は、愛を体現している人だと思います。

 

音楽の楽しさを与えてくれ、愛を与えてくれ、幸せな気持ちにしてくれるこのライブに感謝を。

 

(了)

 

 

中村咲太「魂のマイポジションに戻る」

今回は、こちらの動画から。

 

youtu.be

 

魂のMyポジションに戻る

 

それはどういうことでしょうか?

 

まずこのMyポジションには二種類あるとのこと。

 

1つは、目に見えるMyポジション。具体的には職業。主婦も立派な職業。

 

もう1つは、在り方のMyポジション。自由とか、ワクワクとか、リラックスとか。

 

そして、これらについて「目を醒ましたバージョンのMyポジションに戻る」ということ。

 

これが、魂のMyポジションに戻るということだそうです。

 

もうちょっと具体的に言えば、自分自身で在るということではないでしょうか。偽りのない自分自身で在る(在り方)、偽りのない自分で行動する(目に見えるもの。ひいては職業)、ということではないでしょうか。

 

身の回りの変化というのは何のために起こっているのか。

それは、魂のMyポジションに戻るために起こっている。

 

ここ最近の出来事が心地よければ、いい方向に進んでいる。

心地よくなければ、少し軌道修正をしてやるとよい。出来事に良い悪いはなく、指針である。

 

1回で完全なMyポジションに戻るわけではなく、何%ずつ戻るなど、波のようにゆらゆらと揺れながら戻る。

 

この魂のMyポジションに戻ることを色々な存在がサポートしてくれている時期なので、そのサポートを大事にしてくださいとのことでした。

 

そして、その存在たちとのチャネリングのやり方が紹介されていました。

詳しい内容は動画を見るのが良いと思いますが、以下の手順でした。

 

①手で三角形を作り、ハートの前に置く

②降りてくる光の逆三角形と重ねて「六芒星」を作る

六芒星が光りだし、あたり一面が光に包まれる

④自分の体も光の一部に溶けていく

⑤マイポジションに戻るための大切なことを知ると「意図」する

⑥感じたこと、湧き出たことを受け入れる

 

私自身、こういうワークをやったことがほとんどないのですが、やってみました。

 

が、まずどのくらい時間をかけてやるのかがよくわからない。イメージだけなら10秒そこらで三角形降りてきて光ったような感じ出せるけど、こんなあっさりでいいのかな?

 

はい、三角形降りてきました。光ってます。手と合わせて光りました。あたり一面(目をつぶる前の空間ですが)光りました。リアルな光というより、漫画で表現されたような光り方です。

 

自分の体も光に合わせて透明に、輪郭がなくなっていくようなイメージをしました。

 

そしてマイポジションに戻るために大切なことを「知る」と。口にも出してみました。

 

…特に何も感じない

 

というより、正直に言うとなんか無茶ぶりのようなことを思い付いても嫌なので少し身構えているところがあります。

 

ただ、それでも何かは感じるはずなのでまずは何か受け取ろうと意図しなおして、①~⑥の手順を2~3回ほど繰り返しました。

 

すると、少し感じました

 

感じたのは、単語。具体的には「心」「精神」などといった単語。

そして「人の役に立つこと」ということがなんとなく思い浮かびました。

 

精神的なことや、心のことで、人の役に立つ。

 

またタイミングをおいて再度このワークをしたら、違うものを感じるかもしれませんが

まずは、大切にしていきたいと思います。

 

そんな動画とワークの感想でした。

中村咲太「自分が自分に戻るためにワクワクすることをやる」

今回は、こちらの動画から。

 

youtu.be

 

スピリチュアル業界でよく言われる「ワクワクすることをやると成功する」

 

これは、自分がワクワクすることをやると、エネルギー(波動)が上がる。

エネルギーが上がると、同じエネルギー(波動)のものを引き寄せる。

つまり、自分にとって良いことが起こる。

結果、成功する。

 

そのように理解しています。

 

しかし、中村咲太さんの言っていることはもう一歩先。

 

成功・失敗の概念でやるのは狭い。成功なんてどうせするんだから、自分が自分に戻るためにワクワクすることをやるのだ、と。

 

うまくいかせるためにやってるんじゃない。

 

誰かの評価を気にしてやってるんじゃない。

 

成功とか失敗するとか小さな領域ではなく、それを凌駕した「自分が自分である」ということ。

自己を信頼するということ。

 

何かしたいと思うけど、それを補償するものはない。

誰かに何か言われるかもしれない。うまくいかないかもしれない。

でも、信じたいものを信じてみましょう。

それが、自己信頼。

 

もう少し表現を変えれば、臆せずに自分を表現しましょうということでしょうか。

そこに成功とか、失敗とか、評価とかの概念はない。自分の表現そのものが、目的だから

 

この考えは、本当に真実じゃないかと思います。

 

ここには「成功しなきゃ」という執着がない。執着しないほどうまくいくというのは、小林正観さんの著書等でもよく触れられている通り。

 

かといってこれは「欲を持つな」という話とは違うと考えてます。だって自分自身を表現したいって、それも欲でしょう。でもそれは、斎藤一人さんが言うところの「正しい欲」なんじゃないでしょうか。自分の中から出てくる、正当な望み。

 

その欲の中には「お金持ちになりたい」とか「いい洋服を着たい」とか「いい車に乗りたい」とか「女にモテたい」とかあるかもしれない。

そしたらそれらを目指して行動すればいい。それって結局成功を目指しているんじゃないのか?とも思えそうですが、結局その人とっては「自分自身を表現しているだけ」でしょう。その結果が一般的な成功者のように見えているだけではないでしょうか。

 

世間一般で言われている「成功」ということを目指すのか、自分自身を表現することを目指すのか。

活躍している著名人などを見ると、私は後者のタイプが多いんじゃないかなと思います。この人、成功の為なんかにやってない。自分自身の為にやってる。そんな雰囲気を私は受けます。

 

それに、どうせ成功しても失敗しても最後には死んで何も持っていけないんだから、人生で「自分が満足する事」をした方がいいですよね。

 

では、最後にもう一度おさらい。

 

うまくいくために、やってるんじゃない。

誰かの評価のために、やってるんじゃない。

自分が自分であるために、自分がワクワクしたから、これをやっているんだ。

「手放す」とは具体的にどういうことか

f:id:aposke:20210219125040j:image

 

ネガティブな感情が出てきたら手放しましょう。軽やかに生きましょう。

 

そんなことがスピリチュアルな世界では良く言われます。

 

例えば、誰かに何か言われて嫌な気持ちになったとか。

がっかりするような出来事があったとか。

自分のことを責めてしまったりとか。

 

それで落ち込む、のではなく、それを手放して行くと自分は次のステージに行けて、それはどんなに素晴らしい未来になるだろう。

 

そんな風に先を見ると、この出来事をプラスに変えて、チケットに変えて、次に進めるのだと。

 

じゃあ、手放すって具体的にどういうことをすればいいのでしょうか?

 

これには、先人たちが様々なアプローチをしているので、色々と挙げていきます。

自分合ったものを選ぶのが良いと思います。

 

1 困ったことは起こらない

 

かの斉藤一人さんのフレーズですね。困ったことは起こらない。別に、この出来事で自分は困ってない。ご飯も食べれるし、住む家もある。

本当に困ってるとしたら、それは学んでるんだ、と。

 

確かに、日常の悩みというのは大して困るようなことではなさそうです。逆に生活に関わるような本当に困ることなら、悩む以前に必死になっているので、「このネガティブな感情やだなぁ」といった悩みはなさそうですね。

 

2 ツイてる

 

こちらも斉藤一人さんですね。ツイてるを、口癖にするんだと。

 

松下幸之助さんもそうだったようですが、何が起きても自分はツイてる、ツイてる。だから自分は運がいいんだ、と言っていると本当に奇跡が起こる。

 

ツイてると言ってると、なんでこの出来事がツイてるのか勝手に頭で考え出します。何も考え付かなかったら、「想像もできないくらいツイてる」と思う笑。時計の針のカチッ、カチッがツイてる、ツイてる、に聞こえなきゃいけない、と笑。

 

人間万事塞翁が馬などとも言いますが、何が良いことかなんてわからないこともあるし、波動の観点からしても、非常に理にかなっている方法なのだと思います。

 

3 で、何が問題なんですか

 

こちらは小林正観さんのフレーズです。小林正観さんは旅行作家として数多くの旅館に泊まる中、様々な人たちの人生相談に乗ってきたそうですが、この一言で解決してしまうこともよくあったそうです。

 

で、何が問題なんですか?と改めて問われると、よく考えたら大して困ってないし、問題だと自分が勝手に騒いでいるだけなのかもしれない。現象は何も変わっていないのに解決するという、東洋的な手法です。

 

4 だから何?

 

自分のやりたいことをやろう、と思った時に有効だと思うフレーズがこれ。やりたいことをやろうと思ったら、頭で考えると色々やれない理由を考えてしまいますが、それらを一蹴する力のあるこの言葉。

 

一つ上ので、何が問題なんですか?とも近い言葉で、だったら何なんだ?それってそんなに悩むほど重要なことか?とも思えてきますし、誰かに何か思われるかもしれない、でも、だから何?という自分を貫ける言葉です。

 

5 現実は鏡である。これを使って波動を上げる。

 

こんな出来事が起きてしまった。しかもそれに対して自分は、こんな反応をしてしまった。

スピリチュアルをかじっていると、ネガティブな反応+自分を責めるというダブルマイナスになることがあります。

 

しかし思考が先、現実が後と言うように、起こった現実は自分の鏡であり、自分が生み出したもの。責任は自分にあるかもしれないから、しょうがないし、仕方がない。いやむしろ自分そのものなのだから、自分を受け入れよう、という視点に立つという方法。

 

そして意識としては「波動を上げるのだ」ということ。この出来事は、自分の波動を確認できたもの。だから、ありがとうと言って返す。言い方を変えれば、カルマとして出たものだから、もう大丈夫。「ああよかった」と、そう思えたら素敵ですよね。

 

手放す方法についていくつかご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

大事なポイントは、こだわりすぎないという部分ではないかなと思います。

手放さなくてはいけない、とかではなく、まだうまくできないのは今の自分なら自然なことだし、でもこれが手放せたら素敵だなあ、というリラックスした感覚。

 

気軽に、気楽にやって行けたらいいんじゃないかなと思います。

 

それではまた。

「やらなきゃ」から「やりたい」へのシフト

f:id:aposke:20201218002433j:image

 

何かとやることが多くて忙しいと言われる師走の12月。

 

今日も中村咲太さんの動画を見ていたところ、少し古い動画ですがこのようなことを言われていました。

 

「やらなきゃ、というのは自分の中心からずれている。やりたい、と考えて行動するのが大事」

 

一言一句合っているわけではないですが、このような内容のことを話されていました。

 

聞いてなるほど、これはいい考え方だなと思いました。

 

あれもやらなきゃ、これもやらなきゃだと、何かに追われているような形になるので、エネルギーを多く使います。

 

でも実際やること多いんだからしょうがないじゃないか、なんて意見も聞こえてきそうですが、この話は「それをやめてやりたいことやりなさい」という話とは異なると、私は解釈しました。

 

もちろん、必要がなくてやりたくないことはやめて、やりたいことしましょうというのはあると思います。例えば、行きたくない飲み会を断るとかね。

 

でも単純にやめるわけにもいかないもの。例えば仕事とか。家事とか。子育てとか。やりたくないなとか思ってても、やらなきゃならないですよね。

 

そんな風に追われる気持ちになった時に、待てよと。ちょっと考えてみる。

 

仕事やらなきゃだけどさ、仕事は何のためにやってる? 自分の生活を豊かにするため、欲しいものを買うため、あの子とデートに行くため、家族を養うため、同僚やお客様の役に立ちたい、スキルを磨きたい…色々あると思います。

 

だったらさ、それって根本的にはやりたいことなんじゃないの?

やらされているように思うけど、自分が選択しているんじゃないの?

 

家事も大変ですよね。洗濯しなきゃいけないし、食事作らなきゃいけないし、いつも違う献立考えなきゃいけないし、子供のお迎えもあるしお掃除もしなきゃだしそういえばそろそろ年賀状だな…みたいな。

 

じゃあこれ全部やめまーすって言ってもまわりに迷惑かかりますよね。誰かに頼めるとか、うまいこと折り合いがつけばそれもいいけど。

 

やること多くて大変なんですけど、家事ってなんのためにやっているのか?

 

大切な家を保つため、家族が元気に過ごせるため、みんなで暖かい食卓を囲むため、服を綺麗に着るため、子供の成長を手伝う為、年賀状は挨拶や普段の感謝を伝えるため…

 

それってさ、やりたいことなんじゃないの?

 

やらなきゃいけないじゃなくて、ただ、やりたいことがたくさんある。

仮にやれなかったとしても、やるために何か考えると思うんだよね。だって、やりたいことなんだから。

 

全てのことにそうは思えないかもしれない。

一部しか思えないかもしれない。

いやむしろ、そう思えないものは誰かに任せて本当にやめていいのかもしれない。

 

でも、「やらなきゃ」を「やりたい」に転換することができたら…。

 

私、毎日やらなきゃいけないことで一杯。自分の時間なんて無いわ。

 

という状態から。

 

私は毎日やりたいことをやっている! しあわせな人生だ。

 

という風にパラダイムシフトできるかもしれない。

 

やることは何も変わってないのに、意識はすごく前向きでポジティブになる。

 

そういう状態の時にさ、いいこと起こるもんだと思いません?

 

スピリチュアルや最新世界っていうと怪しい分類にされがちではあるけど、外じゃなくて内を変えるというこのアプローチは本当に素晴らしいと思うんですよね。

 

よって結論。

 

「やらなきゃ」と思ったら、「待てよ。これは本当はやりたいことなんじゃないか?」と考えよう!

眠れない

f:id:aposke:20201129002833j:image

「やあ。」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「眠れないのかい?」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「そうなんだね。」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「なにか、心配?」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「なにか、気になることがある?」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「うん、うん。」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「…そうなんだね」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「ところでさ…」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「いまは、お布団の中かな?」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「お布団の中だと思って、話すね」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「布団は気持ちいい?」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「枕はどう?」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「敷布団や、シーツの手触りとか」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「掛け布団はどうかな?」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「あったかい?気持ちいい?」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「いろいろあるけどさ…」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「お布団は、きみの味方だからね」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「あ、もちろんぼくもだけど。」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「眠れないかもしれないけどさ…」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「お布団があるのって、いいよね」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「お布団を、楽しんじゃおうよ」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「気持ちいい〜。いつもありがとうね〜」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「お布団もよろこんでるんじゃないかな」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「でも、お布団は普段感謝されなくてもさ」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「きみに使ってもらえるだけで、嬉しいんだよ」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「だからね…」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「今日一日、きみは色んなものに触れたり、使ったりしたけれど」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「ちゃんと使ってくれるだけで、みんな嬉しいんだよ」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「きみは今日も、いいことをしたんだ」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「生きてれば、何かに触れる。生きてれば、みんな嬉しいんだよ」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「眠れなくてもさ…」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「生きてれば、いいんだよ。」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「だから、安心してね」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「え、明日の予定に響く?」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「もし、そうなってもね…」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「意外と、大丈夫なんじゃないかな?」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「多少の失敗をしたって、きみの価値は変わらないよ」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「だって、生きてるんだから」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「だからね…」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「ぼくは、安心だと思うよ」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「きみと一緒に、安心だと思いたいな」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「お布団、楽しんでね」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「それじゃ、またね…」

 

 

 

f:id:aposke:20201129002833j:image

「おやすみ♪」